差分

移動先: 案内検索

共謀罪に抗して/OS/Debian

7,336 バイト追加, 2018年3月1日 (木) 15:40
ネットワークの接続方法確認にスクリーンショット追加
「なぜDebianを使うのか」と尋ねられますが、Debianを使ういくつかの理由を挙げます。
* 非営利かつボランディアベースで開発されていて、企業Linuxディストリビューションのように企業の意向に左右されること無く開発されているから。非営利かつボランディアベースで開発されていて、企業Linuxディストリビューションのように企業の意向に左右されること無く開発されている。* 100%フリー(自由)ソフトウェアであり続けることやバグ情報などの問題を隠さないといったDebianとしての姿勢をまとめた「[https://www.debian.org/social_contract Debian社会契約]」を制定し、現在もその方針に沿って活動をしているから。」を制定し、現在もその方針に沿って活動をしている。* Debiaに収録されているパッケージ(ソフト)は、「[https://www.debian.org/social_contract#guidelines Debianフリーソフトウェアガイドライン(DFSG)]」に沿って厳格に分けて作成、管理されており、DFSGに合致してDebianと認められた自由/オープンソースソフトウェアとDFSGに合致しない不自由(プロプライエタリ)なソフトウェアの両方が用意されユーザーの状況や好みに応じて利用できるから。なソフトウェアの両方が用意されユーザーの状況や好みに応じて利用できる。
ちなみにDebianフリーソフトウェアガイドラインは、オープンソースソフトウェアであることを判定するための指針となる「[http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html オープンソースの定義]」の元となりました。
インストール用イメージファイルをダウンロードしましょう。
自分のPCが32ビットか64ビットかわからない人は、32ビット版と書かれた方にアクセスしてください。また、インストールするPCのメモリが4GB未満なら、その方も32ビット版をお使いください。自分のPCが32ビットか64ビットかわからない人は、32ビット版と書かれた方にアクセスしてください。また、使用するPCのメモリが4GB未満なら、その方も32ビット版をお使いください。
* 64ビット版(amd64)ライブイメージファイル: https://cdimage.debian.org/cdimage/unofficial/non-free/cd-including-firmware/current-live/amd64/iso-hybrid/
アクセスすると似たようなファイルが並んでいますが、この中で末尾が「.iso」というファイルをダウンロードします。 そのほかファイル名にgnomeやkdeといった名前もついていますが、これはデスクトップ環境の名前です。
Linuxのデスクトップ環境はWindowsやMacのように決まった変更ができないデスクトップ環境ではなく、機能やメモリ使用量などの条件から複数のデスクトップ環境が選べます。 Linuxのデスクトップ環境はWindowsやMacのように変更ができない特定のデスクトップ環境ではなく、自分の好みや機能、メモリ使用量などの条件から複数のデスクトップ環境が選べます。迷ったらgnomeとついているisoファイルをダウンロードしてください。
* デスクトップ環境(上にあるほど高機能だがメモリ使用量が多い)
** GNOME(グノーム)
** KDE
** Cinnamon
** Mate(マテ)
** XFCE4
Etcherの使い方は簡単です。
最初に左側にある「Select Image」ボタンを押して、ダウンロードしたイメージファイルを指定します(1)。 次にPCにUSBメモリが刺してあればデバイスが表示されているので書き込みをしていいか確認をして(2)、右側にある「Flash!」ボタンを押せば(3)書き込みが始まります。
[[ファイル:Etcher.png|640px520px|Etcher]] 最初に左側にある「Select Image」ボタンを押して、ダウンロードしたイメージファイルを指定します(1)。 次にPCにUSBメモリが刺してあればデバイスが表示されているので書き込みをしていいか確認をして(2)、右側にある「Flash!」ボタンを押せば(3)書き込みが始まります。
書き込みが終われば、インストール用USBメモリの作成は終了したのでPCからUSBメモリを抜いてください。
PCのBIOSまたはUEFIの起動デバイスの設定を変更して、作成したUSBメモリから起動をします。
このときの注意としては、Windows 8以降のPCではUEFIが使われていますが起動デバイスの順番変更のほかに、セキュアブートを無効にする必要があります。8以降のPCではUEFIが使われていますが、起動デバイスの順番変更のほかにセキュアブートとファストブート(高速起動)機能を無効にしておきます。
=== ライブで確認をする ===
USBメモリが起動したら、Debianをインストールをする前にインストールしても問題がないかライブシステムを使って確認しましょう。
メニューの上から2つめにある「Debian まずメニューの上から2つめにある'''Debian Live with Localisation Support」を選んで、Japaneseを選んで起動します。Support'''を選びます。続いて'''Japanese(ja)'''を選ぶとDebian Liveが起動します。 [[ファイル:001-debian stretch install.png|520px|インストーラメニュー]] 無事起動したでしょうか。無線LANで接続などデバイスの問題はありませんか?この時点で問題があるようならば、インストールするとなんらかの問題がある可能性が高いので詳しい人に相談をしましょう。 ==== ネットワークの接続方法 ==== [[ファイル:Stretch wifi.png|520px|StretchのWiFi設定]] ネットワークの接続方法を説明します。有線の場合は文中の「WiFi」を「有線」に読み替えてください。 # 画面右上にある電源アイコンをクリック# システムメニューの'''WiFi未接続'''をクリック# '''ネットワークを選択'''をクリックしてアクセスポイントを選択。パスワードを入力 システムメニューでネットの状態が「接続済み」になれば接続完了です。 ==== トラブルシューティング: 無線LANが認識されているのに使えない ==== [[ファイル:Netifnames.png|520px|古い無線LAN用オプション追記画面]] 古いマシンや無線LANアダプタはDebianの新しい仕様に対応できずアクセスポイントが見えているにもかかわらず接続できないという不具合があります。これを回避するには、オプションを付け加えて起動をする必要があります。 オプションの入力方法は、起動時のメニューで '''Debian Live with Localisation Support > Japanese(ja)''' と選びTabキーを押します。オプションの入力に移るので一番最後の部分にスペースを空けてから「net.ifnames=0」と追記します。  linux /live/vmlinuz-4.9.0-4-amd64 initrd=/live/initrd.img-4.9.0-4-amd64 boot=live components locales=ja_JP.UTF-8 '''net.ifnames=0''' ←太字部分を追記する ==== アプリの起動方法 ==== [[ファイル:Stretch app.png|520px|アプリの起動]] アプリケーションの起動方法を説明します。 画面左上の「アクティビティ」と書かれた部分(1)をクリックします。画面が切り替わり、左側の「Dash」と呼ばれる部分によく使うアプリが登録されているので使いたいアプリがあればクリックします。 もし無い場合は、(2)の「アプリケーションを表示する」ボタンを押して、アプリ一覧からアプリを選択します。 ==== 画面がロックされた場合の解除方法 ====
[[ファイル:001-debian stretch install.png|640px|インストーラメニュー]]一定時間操作がないと画面がロックされます。その場合は以下の手順で解除してください。
無事起動したでしょうか。無線LANで接続などデバイスの問題はありませんか? この時点で問題があるようならば、インストールしてもデバイスなどが利用できない可能性が高いので残念ですがインストールは中止しましょう。# ESCキーを押す。(もしくはマウスで下から上にドラッグする)# 「live」とパスワードを入力
== Debianのインストール ==
問題がないようでしたらPCを再起動してDebianをインストールします。問題がないようでしたら、いったんPCを再起動してDebianをインストールします。もう一度、USBメモリから起動して、今度はメニューの上から3番目にある「Graphical もう一度、USBメモリから起動して今度はメニューの上から3番目にある '''Graphical Debian Installer」を選択してインストーラーを起動します。Installer''' を選択してインストーラーを起動します。 
インストールの方針としては以下の方針でインストールします。
* HDDを暗号化する
後で変更できますが以下の情報も必要になるので考えておきます。そのほかに以下の情報も必要になるので考えておきます。
* アカウント名
準備ができたらインストールを始めます。 ここからはスクリーンショットの解説で説明します。
 
=== スクリーンショットツアー ===
 
言語を選択します。
 
[[ファイル:003-debian stretch install.png|520px|言語の選択]]
 
場所を選択します。
 
[[ファイル:004-debian stretch install.png|520px|場所の選択]]
 
キーボードの種類を選択します。
 
[[ファイル:005-debian stretch install.png|520px|キーボードの設定]]
 
PCの名前(ホスト名)を設定します。名前はアルファベットであればなんでもかまいません。(日本語は使えません)
 
[[ファイル:006-debian stretch install.png|520px|ホスト名の設定]]
 
ドメイン名の設定です。特になければ空で飛ばしてかまいません。
 
[[ファイル:007-debian stretch install.png|520px|ドメイン名の設定]]
 
root(管理者)パスワードの設定は、'''rootパスワードを入力せずに先に進めてください!'''
 
rootパスワードを空にするとrootユーザーが無効にされ、次で作成するユーザーに管理者権限(sudoが利用できる権限)が設定されます。
 
[[ファイル:008-debian stretch install.png|520px|rootパスワードの設定]]
 
ユーザーの名前を入力します。
 
[[ファイル:009-debian stretch install.png|520px|ユーザーの名前入力]]
 
アカウント名を入力します。
 
[[ファイル:010-debian stretch install.png|520px|アカウント名の入力]]
 
ユーザーアカウントのパスワードを入力します。
 
[[ファイル:011-debian stretch install.png|520px|ユーザーアカウントのパスワードを入力]]
 
インストールするHDD/SSDのパーティションを設定します。
 
HDDの暗号化をおこなうので「ディスク全体を使い、暗号化LVMをセットアップする」を選択します。
 
[[ファイル:012-debian stretch install.png|520px|パーティションの設定]]
 
インストール先のHDD/SSDを選択します。
 
[[ファイル:013-debian stretch install.png|520px|ディスクの選択]]
 
パーティションの分割方法を設定します。
 
特に理由がなければ「すべてのファイルを1つのパーティションに」を選択します。
 
[[ファイル:014-debian stretch install.png|520px|パーティションの分割方法を設定]]
 
今までのパーティション設定を書き込むかの最終確認です。
 
[[ファイル:015-debian stretch install.png|520px|変更の書き込み確認]]
 
暗号化のためにランダムデータを書き込みディスクを消去しています。
ものすごく時間がかかるので放置しておくと良いでしょう。
 
信頼性が落ちても良いのであれば、キャンセルボタンで飛ばすこともできます。
 
[[ファイル:016-debian stretch install.png|520px|暗号化のためのディスク消去]]
 
ディスク暗号化のためのパスフレーズを入力します。
 
[[ファイル:017-debian stretch install.png|520px|ディスク暗号化のパスフレーズ入力]]
 
パーティション作成のための最終書き込み確認です。
 
[[ファイル:018-debian stretch install.png|520px|ディスクの書き込み確認]]
 
[[ファイル:019-debian stretch install.png|520px|LVMの書き込み確認]]
 
システムがインストールされています。これも時間がかかるので放置しておきます。
 
[[ファイル:020-debian stretch install.png|520px|システムのインストール中]]
 
パッケージのダウンロード先(ネットワークミラー)を設定します。
 
[[ファイル:021-debian stretch install.png|520px|ミラーの設定]]
 
パッケージをダウンロードする国(ミラーをする国)を選択します。
 
[[ファイル:022-debian stretch install.png|520px|ミラーの国を設定]]
 
パッケージをダウンロードするサーバーを選択します。
 
ftp.jp.debian.orgは国内サーバーで近い場所に自動的に振り分けるので、そのままで構いません。
 
[[ファイル:023-debian stretch install.png|520px|国内のミラー先設定]]
 
プロキシの設定は、特になければ空のままで次に進めます。
 
[[ファイル:024-debian stretch install.png|520px|プロキシの設定]]
 
ブートローダー(Grub2)の設定です。
 
[[ファイル:025-debian stretch install.png|520px|ブートローダーの設定]]
 
ブートローダー(Grub2)のインストール先を指定します。
 
特に理由がなければインストールしたディスクを選択します。
 
[[ファイル:026-debian stretch install.png|520px|ブートローダーのインストール先を設定]]
 
ブートローダーのインストールが終わればインストールは終了です。
 
[[ファイル:028-debian stretch install.png|520px|インストール終了]]
 
お疲れ様でした。
74
回編集

案内メニュー